あーりーは煙草は吸わない
いや、吸わないと言ったら嘘になるな
水タバコは嗜む程度やるからね
でも沖縄だとシーシャフレーバー(水タバコの葉っぱ)を
どこで売ってるかわからないので
あんまり活躍してないw
うちのシーシャ(水タバコパイプ)
2人で吸えるタイプ
と言うわけで紙巻煙草に関しては詳しくないけど
沖縄限定の煙草と言うのがある
沖縄限定と言うよりは
沖縄発祥と言った方が正しいのかも知れない
アメリカ統治時代は民間の煙草メーカーが4社あり
その中の最大手、琉球煙草では
1960年発売の「うるま」を内地にまで輸出していたw
その12年後に日本復帰の運びとなり
当時は煙草は専売制だったので
沖縄の煙草メーカーは日本専売公社(後のJT)に吸収された
復帰後いきなり内地の煙草を吸えと言うのは
沖縄ユーザーに失礼なので、沖縄限定銘柄として残ったのが
「うるま」「バイオレット」「ハイトーン」「ロン」の4銘柄
現在は「うるま」「バイオレット」のみ流通
これらの煙草はJT那覇工場で生産されていたけど
2004年にJT那覇工場が閉鎖されたため
現在は内地で生産されている
内地の飲食店って禁煙のところが増えてるんだけど
沖縄の飲食店って結構「喫煙可」のところが多い
これは禁煙にすることで客が減ることを恐れているんだと思う
オサレなカフェでも煙が漂ってくる時があるw
そのため受動喫煙になる確率がかなり大きい
親が酒飲みたいから子連れで居酒屋も結構あるので
子供にとっては好ましくない環境ではある
厚生労働省の発表によると沖縄の喫煙率はそれほど多くはない
このデータだけ見ると全国平均より低いくらい?
体感ではもっと多い気がするんだけどね〜
嫁の会社の男性チームは100%喫煙者と言っていたが
分母が3なのであんまりアテにならないねw
しかしながら、こちらのデータによると
那覇市における煙草年間支出金額はかなりのもの
全国平均を大きく上回っている(表の右を参照)
喫煙率はそれ程でもないのに煙草の支出が多いと言う事は
ヘビースモーカーが多いのだろうか?
たしかにスーパーなどで買い物をしていると
「燻製オジィ」に出くわすことがあるw
あーりーが勝手にこう呼んでいるんだけど
あまりに煙草を吸い過ぎて全身が燻製されてしまい
近づくだけで燻製っぽい匂いがするオジィw
スモークサーモンは美味しいけど
燻製オジィはちょっと健康に悪そうだねw
この記事へのコメント
PHIL
あーりー
コメントありがとうございます
何と!?そのものズバリの店名ですね
久しぶりにシーシャ吸ってみようかなぁ〜